OBT 人財マガジン

2010.03.24 : VOL88 UPDATED

編集後記

  • 理想と現実

    成果を得るために、本来であれば多くのステップがあるにも関らず、
    その過程を飛ばして「近道をして成果を上げたい」という心理が、
    大なり小なり人間には、はたらく。


    このショートカットをしたいと言う意識(認知的節約)によって、
    人も企業も、多くの失敗を引き起こしてしまう。


    例えば、諸処の施策があまりうまくいっていない企業は、
    ・外部団体に預ければ人が育つはず...
    ・マニュアルを作成すれば現場に伝達事項が伝わっているはず...等、
    "手間"を省き、ショートカットを志向するケースが多い様に感じる。


    一方で、今回の「この人を聞く」(株式会社アイケイコーポレーション大谷副社長)の
    インタビュー記事を読むと、同社では効率化を図る半面、要所/要所ではじっくりと
    "手間"をかけて、地道なプロセスを歩んでいることがわかる。


    ・管理職を対象に講義を実施した際、理解が浅いと思われる人は、
     個別にでもフォローアップする。
    ・情報を現場に降ろす際は、必ずマネジャー以上を集めて、
     ミーテイングを実施する。...伝達事項が行き届いているかどうか、
     一般従業員にヒアリングをかける。


    この他にも"手間"を惜しまない同社の取組みはいくつか紹介されているが、
    「効率化するもの」と「しないもの」の基準について、大谷副社長は
    (明確かどうかはわかりかねるが...と前置きした上で)


    「物事は理想通りにはいかないということですね」と答えている。


    現実はそんなに甘くない...少し考えれば、わかりそうだが、
    ついついありもしない理想の"幻影"に飛びつくのが人の弱さ。


    「そんなに簡単に理想通りにいくだろうか...」


    この問いかけができなくなった時、客観的に物事を見られなくなった時に、
    人も企業も、成長のための大事なステップを見落としているのだろう。


    理想を描くもよし。ただそれを実現する機会は、
    現実を見据えて、手間をかけて、地道なプロセスを歩んだ者にのみ、
    おとずれるのではないだろうか。

コメントする